初キャンプ@城里町ふれあいの里
いろいろ準備不足の中
6月22日〜23日 1泊2日の初キャンプいってきました。
拙いキャンプレポですが興味があれば…
今回のキャンプは
実家(茨城)に寄る用事があったので
千葉に戻るついでに
近場のキャンプ場で試し張り、
そしてついでに泊まってみるかといった流れだったので
時間も無ければ道具も無いわでバタバタと過ぎ去りました。
実家を出てキャンプ場に着いたのが
16時 (遅っ!)
場所は
城里町 ふれあいの里 と言うところで
水戸インターからも近くて
都内からも常磐道とばせば1時間ちょいで着くかな。
なにせ、スイス〜イの常磐道ですから(^Д^)
初めて来た場所ですが
地元と言うこともあり、わたしにとっては気持ち的にホームです♪
電源なしオートサイトが55区画ほどあり、
この日は10組ぐらいでした。
オートサイト2100円とリーズナブル♪
ですが、トイレは洋式もあり共有場はキレイにされていて
特に不満はありませんでした。
よさげなサイトは
当たり前ですが既にうまっていたので入り口付近の端っこの方を確保しました。
こんなとこです。
程よく木々が立っていて
木陰なのでタープのない我が家は助かりました。
さて、
時間がないのでちゃっちゃと設営しなくては…。
設営は旦那Sくんに任せて
わたしは見学(^▽^)
わたしは初めてですが
Sくんは子供の頃キャンプ経験がある方なので
基本は何となく知っているらしい。
結局ここで初めてテントを広げました…。
デカっ!
8畳ぐらいあるかな。
何も考えずにこの区画を選びましたが
ペグを打っている途中で
なんかこの木、ジャマかも。。ってことになり
ここにきて別のサイトに移動・・・・・・・・・。
こちら
この時すでに30分経過.......(^◇^;)
早く設営せねば…………
ペグを打ち込んだ後
真ん中のポールを立てるのですが
中から、コツが分からず立てられない〜って呼ぶ声が、
仕方なくわたしも手伝います。
途中、幕がだるんだるんだったりしたので
ペグを打ち直したり
あーでもないこーでもないと格闘しながらやっとこ設営できました。
中は広〜いです。
写真はないです…
小さい子連れで親子3人では持て余すぐらい。
欲望ジャックさんに教えていただいた
キャノピーも
ギリギリで購入したドッペルギャンガーのポールで立てられました!
小さいお屋根が出来て
タープの無い我が家にはちょっと嬉しい(*´∀`*)
こんな感じ
遠目に見ると何となく良い感じですが
近くで見ると
ゴチャゴチャ………。
見せられたもんじゃありません。
今回、椅子は
松戸のコールマンアウトレットで3000円弱
安い!と
とりあえず購入したコンパクトフォールディングチェア1脚のみだったので
お座敷スタイル??に。
と思い、
キャノピーの下にレジャーシートを敷く始末………
なんか、ピクニックみたいだ(..;)
なんだかんだしていたら6時近く…
やばい、夕飯の準備をせねばぁぁぁぁあああああ………
途中、娘CANCOに
「まま〜、おなかすいたよ〜」と言われ
とりあえずつまみに持ってきていた枝豆を与え
時間稼ぎ。。。
米を炊き、
冷凍していたハンバーグを持ってきたので煮込み、
卵を茹で、スープに野菜を入れ温め....
ぐらいの行程でしたが
極力家で材料切ったりしてきたにも関わらず
一つのガスコンロでするには大変な時間が掛かり.......
日が暮れる前に準備せねばっ..........
や、やっと
出けたーーーーー!!!!!
ロコモコ丼
...て、
暗っ!( ̄0 ̄)
そうなんです。
間違えた購入したジェントスだけではやっぱり寂しい光で
◆さくら◆さんにアドバイスいただいたキャンドルはだいぶ離れた所に設置し
この後とっても暗ーい夜を過ごしたのは言うまでもありません........
ああ、ランタン欲しい〜(T_T)
そして準備不足の今回のキャンプ、
デジカメの充電も切らし
この後は写真がありません..........。
夜はとても涼しいにも関わらず
シュラフを未だ用意していなかったため
嵩張る羽毛布団を持参(笑)
布団にくるまり
ぬくぬくとしたまま朝を迎えたのでした。
翌日の朝ご飯はトルティーヤでピタサンド
あとは写真もないので二日目はレポりません(笑)
SACO家初めてのキャンプは
色々なものが足りず
ひたすら物欲が燃えたのは言うまでもありません。
そして、とにかく余裕が無かった為に
一つ一つが必死すぎて
あまりCANCOの相手になってあげられず寂しい思いをさせてしまったかな。。。
ごめんよ。。。
まあ、
これにめげずに
自然の中でぼーっとビールを飲むような
早く余裕のあるキャンプがしたい!
と心に誓いました。
おしまい♡
関連記事